
こんにちいくら!
しゃけいくらです。
皆さんいかがお過ごしですか?
ところで皆さんもコスプレメイクでこれだけは外せないってやつありますよね?
わたしもコスプレメイクや普段からメイクが好きなので何となく自分のこだわりがあります。
なんとなく(笑)
そして普段のメイクの延長線でキャラのメイクをすることで少しでも2次元キャラが実在するかのように見せたいなって思って意識しています。
ここ5年前くらいからカラーメイクが流行りだし、カラーライナーも沢山出るようになりました。
私が高校生だった頃、カラーメイクといえばANNA SUIやマジョリカマジョルカが出始めた頃でしたが、vividな発色は難しく、水彩色鉛筆に化粧水をつけてカラーライナーを引いていました。
(危険なので絶対真似しないでくださいね!)
さて、なんでカーキ?って感じですが、
カーキって黄色と緑の混合で日本人の肌にすごく馴染みやすいのにちゃんと主張してくれるカラーなんです。

王道で言うブラックライナーだとキツめに強調、ブラウンだとふんわりな印象に対してカーキはその中間ぐらいの役割の色かな?と感じています。カーキのライナーに出会った時、
やわらかい印象なのに輪郭をしっかりと強調してくれてナチュラルに外国人風に仕上げてくれる魔法のライナーやんっっ!と思い、それからずっと愛用しています。
ちなみに普段もコスプレメイクも必ずカーキライナーを使っています。
カーキライナーを土台にアイシャドーで変化を作ったり、カーキの上にずらして他のカラーライナーを引いたりしています。

これも、あれも、それも、
どのキャラも土台はカーキライナー!!!(カーキ信者)
あと、ライナーの引き方も色々試行錯誤した結果、足し引きライナー方法を見いだしました(^ω^)(笑)

このライナーの引き方は奥二重や一重の人ほど効果を発揮しますが、ダブルラインでも違和感なく馴染むのでおすすめです。
ポイントは「上まぶたの真ん中にはとにかくライナーを引かない!!」ってところです。
真ん中を引いてしまうと「ライナー引きましたよぉぉぉ!!がっつりですよぉお!!」感が出てしまい、目が小さく見えることがあるんです…
わたしは目がくそ小さいのでできるだけナチュラルにデカ目に見せたい!と思う結果、ここにたどり着きました(笑)
あと、奥二重で真ん中に引いても肉に埋もれて見えないので無駄かなって…( ˊᵕˋ 😉
ちなみに普段メイクだとこんな感じに変わります。


この目の下にラインを少しだけ入れる方法ですが、ピンクライナーとか引くとかわいい印象になります。
ラメライナーだと涙袋がナチュラルに強調されるのでおすすめです。
目の下のこの絶妙な位置のラインは「プラスのかわいさ女神エリア」だと思っています(笑)
切開ラインも黒だとやりすぎ感出ますが、カーキだとかなり馴染みます。
コスプレメイクの幅広二重のときはこんな感じです。


ブラックと比べるとやわらかさが違ってきます。
ちなみに幅広二重まぶたですが、
わたしはダブルラインを引くのが死ぬほど苦手なので
突っ張らない人工皮膚が作れるDアップの折式を使っています。
また次の機会にお見せします、、、、(需要あるかな、、)
オススメアイテムは
UZUのライナーとクーピー柄のカラーライナー。

UZUの方が少し黄み寄り、クーピーライナーの方が緑が多い印象です。
ふんわりならUZU、できるだけしっかり強調ならクーピーって感じかな、と思います。
コスプレにも普段メイクにもよかったらぜひやって見てください~!